Macで蔵書管理するには、Webcamでバーコードが読み込めるBooks for Mac OS Xがおすすめです。アマゾンから勝手に情報をとってくるので便利すぎる。XMLで書き出しもOK。参考:iSightで蔵書管理するオープンソースソフト「Books for Mac OS X」
About Keiichi Yasu
音声・音響・聴覚情報処理に興味がある研究者。現在は吃音についての研究を行っている。Linuxを1998年より嗜む。
- Web |
- More Posts (2626)
Macで蔵書管理するには、Webcamでバーコードが読み込めるBooks for Mac OS Xがおすすめです。アマゾンから勝手に情報をとってくるので便利すぎる。XMLで書き出しもOK。参考:iSightで蔵書管理するオープンソースソフト「Books for Mac OS X」
音声・音響・聴覚情報処理に興味がある研究者。現在は吃音についての研究を行っている。Linuxを1998年より嗜む。
お昼に学振の特別研究員応募のための書類作成ガイダンス。午後から学生実験のガイダンスで自己紹介。実験室でオシロスコープとディジタルマルチメータのチェック。お昼食べられなかったので16時頃おそい昼食。
音声・音響・聴覚情報処理に興味がある研究者。現在は吃音についての研究を行っている。Linuxを1998年より嗜む。
東京工科大での非常勤なお仕事1日目。研究室の顔合わせとPC、無線、プリンタのセットアップが中心でした。帰りは研究室長の先生に車で最寄り駅まで送ってもらいました。
音声・音響・聴覚情報処理に興味がある研究者。現在は吃音についての研究を行っている。Linuxを1998年より嗜む。