紀伊民報より「メールで119番 聴覚障害者ら対象」なるほど、その手があったか。
About Keiichi Yasu
音声・音響・聴覚情報処理に興味がある研究者。現在は吃音についての研究を行っている。Linuxを1998年より嗜む。
- Web |
- More Posts (2626)
紀伊民報より「メールで119番 聴覚障害者ら対象」なるほど、その手があったか。
音声・音響・聴覚情報処理に興味がある研究者。現在は吃音についての研究を行っている。Linuxを1998年より嗜む。
自宅で使っていた無線LANのアクセスポイントが調子悪いのでFONルータLa Foneraのプライベート機能に乗り換えてみた。が、ルータ機能しかついていないので上流のLANに接続されているHPのプリンタとかファイル共有が使えない・・・ルータではなくてブリッジにならないかどうか調べてみたところ、組み込みLinuxのファームウェアを入れ替えてLinuxでごにょごにょいじればなんとかなりそうな予感。いじっている時間もないのでしばらくはSoftEtherで上流のLANに参加するか有線LANで我慢しよう。
音声・音響・聴覚情報処理に興味がある研究者。現在は吃音についての研究を行っている。Linuxを1998年より嗜む。
MacBookをWindowsで使うときの支援ソフトKbdApple http://www3.cnet.ne.jp/yokomizu/kbdapple.html MacBookのキーボードを106キーボードとして認識させるとIMEもOnOffできないし、アンダーバーと¥マークが利かなくなるがKbdAppleを使えばそれらを解決してくれる。
音声・音響・聴覚情報処理に興味がある研究者。現在は吃音についての研究を行っている。Linuxを1998年より嗜む。