今日初めて本格的に触った。とりあえずsin波を16個出してみた。結局sin波の振幅を電圧で変調したい(VCA)だけなのでシリアルもしくはUSB経由で振幅情報をゲットできれば簡単にいけそう。やっぱソフトウェア上ではデータが扱いやすい!
About Keiichi Yasu
音声・音響・聴覚情報処理に興味がある研究者。現在は吃音についての研究を行っている。Linuxを1998年より嗜む。
- Web |
- More Posts (2626)
今日初めて本格的に触った。とりあえずsin波を16個出してみた。結局sin波の振幅を電圧で変調したい(VCA)だけなのでシリアルもしくはUSB経由で振幅情報をゲットできれば簡単にいけそう。やっぱソフトウェア上ではデータが扱いやすい!
音声・音響・聴覚情報処理に興味がある研究者。現在は吃音についての研究を行っている。Linuxを1998年より嗜む。
サイン波発生器が16個ほしいんだけど、ウィーンブリッジを使った発振回路を作ろうとするとバンドパスフィルタが16個必要になる。バンドパスフィルタ16個を別々に作るんだったら、、サイン波16個足しあわせたやつをフィルタバンクで分けたほうが手っ取り早いし汎用性があるなぁ。ボコーダのときのフィルタバンクを引っ張り出してくるか。あー、ワンチップフィルタバンクとかないのかなぁ。とりあえず実験室の発信器16個つなげるか。非現実的だけど。
音声・音響・聴覚情報処理に興味がある研究者。現在は吃音についての研究を行っている。Linuxを1998年より嗜む。
とりあえず,ファイルの中身をprintするCGIを書いてみた.
音声・音響・聴覚情報処理に興味がある研究者。現在は吃音についての研究を行っている。Linuxを1998年より嗜む。