カテゴリー
未分類

シリアルミーティング

火曜は怒涛の四連続ミーティング。最初のミーティングでは、出席者が私とB4ひとりだけだったので、進捗もそこそこに卒研の相談をじっくり受ける。昼はテック系のミーティングで、ホームページ更新引き継ぎ作業。ターミナルとSFTPソフトを行き来して作業してもらう。私は口だけ出す係り。B4にとっていいトレーニングになったと思う。
午後の全体MTGでは、学会の参加報告を聞く。お二方の発表どちらも興味深く、ついつい質問してしまう。他のメンバーの研究にも関係する内容でよかった。
次のミーティングではパターンマッチングのMATLABスクリプトをデバッグ。LPCもしくはケプストラム使ったスペクトル包絡の技を伝授した。とても意欲的で、これからが楽しみです。ミーティングが終わったと思ったら、すぐに共同研究先の方から電話があり、がっつりとディスカッション。電話でのミーティングに慣れてきた。
ようやく自分の時間ですが、疲労がピークとなり、低空飛行で進める。終電間際に帰宅し、論文の直しを進める。夜中にふと観た、starmanという映画がよかった。

今日の写真です:
CRW_3326

CRW_3327

CRW_3328

CRW_3329

CRW_3331

CRW_3332

CRW_3341

CRW_3342

Posted from DPad on my iPad

About Keiichi Yasu

音声・音響・聴覚情報処理に興味がある研究者。現在は吃音についての研究を行っている。Linuxを1998年より嗜む。

カテゴリー
未分類

キャリアデザイン

午前中は論文書きの続き。午後は研究班のミーティングに参加。議題は卒研のディスカッション。だいぶに詰まってきましたね。
研究室のゼミをお休みして就活セミナーへ。理系専門職から大学職員、独法職員というユニークな経歴のお方のお話を拝聴する。アイスブレイクがうまい。ラボに戻ると、丁度共同研究先の方からお電話があり、研究会申し込み内容について電話でディスカッションした。夜は自分ねぎらいで麹町飯店へ。

夜中に帰宅し、久々にシャワーではなく、防水したiPadと一緒に湯船に浸かる。執筆用に、湯船を渡す板がほしい。さて、佳境です。。

今日の写真です:
CRW_3312

CRW_3314

CRW_3315

CRW_3321

CRW_3322

CRW_3323

Posted from DPad on my iPad

About Keiichi Yasu

音声・音響・聴覚情報処理に興味がある研究者。現在は吃音についての研究を行っている。Linuxを1998年より嗜む。

カテゴリー
未分類

アーロンチェアHack

のんびり寝てしまい作業再開。昨日寝ぼけながらやっていたMacの設定があっという間に終わる。睡眠は偉大だ。。。
CRW_3291

自宅で使っている、中古で買ったアーロンチェアを大変重宝していますが、唯一残念だったのが、ヘッドレストがないところ。うっかり(いつものことですが)寝落ちして踏ん反りかえると、硬いプラスチックが首や頭皮を圧迫して、触覚が麻痺してしまいます(笑)。サードパーティーからヘッドレストが出ていて、amazon.comで買えるのを知ってましたが、なんとなく勿体無く思ってました。今日ふと、風呂場をみると、お風呂用のクッションが。いい感じにはまりそうだったので試したところジャストフィットでした。うーん快適!早速寝落ちしましたが、首が痛くない。いや、いいんだけど、ちゃんと寝よう。

午後から妻のコンタクトを換える用事で、先週に引き続き吉祥寺へ。フラフラと写真を写し、LOFTでほぼ日手帳やバッグを見てまわりながら店内を冷やかす。その後、妻と合流して、二人とも腹減ったということでコピスのスイーツパラダイスへ。コーヒーとサラダを中心に堪能した。ここのコーヒー、フレンチプレスで淹れてくれてうまい。たらふく食べた後、ジュンク堂で腹ごなし。黄金コースだ。
CRW_3302

CRW_3305

家に帰ってから論文書きの続き。時間がない。実験のプロポーザルも書く。

読んだ論文を一つ紹介します。
Some experiments on the sound of silence in phonetic perception
Michael F. Dorman, Lawrence J. Raphael, and Alvin M. Liberman
音声知覚において、無音区間がどのように影響するかについての論文。

前半では無声硬口蓋摩擦音[S] (long-s)と、後続する無声破裂音+母音[pe], [ke]、母音のみ[e]のあいだの無音区間(silent interval)を伸長した刺激を若年健聴者が聴取した。(結果割愛)
後半の実験ではslitの、sとlの間に無音区間を挿入していくと、破裂音を知覚するようになり、無音区間が100 – 450 msをピークにsplitと知覚される。次の実験は”please say”と”shop”の間の無音区間を伸ばすと、70 ms以降から”chop”と聴こえ、150 msがピークとなる。更に、摩擦部の持続時間、立ち上がり時間が長いほうが、”chop”となりづらいことがわかった。

この論文は今現在進行中の研究に直結している。

では、今日(日曜日)の写真です。オールブラックスの優勝を見届けたところで寝落ちしていた。。
CRW_3290

CRW_3292

CRW_3294

CRW_3299

CRW_3300

CRW_3301

CRW_3308

CRW_3304

Posted from DPad on my iPad

About Keiichi Yasu

音声・音響・聴覚情報処理に興味がある研究者。現在は吃音についての研究を行っている。Linuxを1998年より嗜む。