カテゴリー
research 未分類

第2回若手研究者フォーラム:音声言語処理について語ろう

泊まりがけで音声言語処理について語り合おうというイベント。是非参加させていただきたかったのですが、もろもろの作業がキャパオーバーのため、ustreamで参加させていただいております。次回は是非・・

3月5日(土)
15:00~17:00 チュートリアルセッション1
1. 招待講演 記憶に残る研究を目指そう 後藤 真孝(産業技術総合研究所)
2. (仮題)音声研究の動向 (司会: 渡部 晋治)
17:00~19:00 テーブルセッション
T1. なぜ音声認識が失敗するのか,その原因はどうやって調べればよいのか(座長: 南條
浩輝)
T2. 統計的対話制御 VS.(?) ルールベース対話制御(座長: 翠 輝久)
T3. 機械学習と音声処理について語ろう(座長: 小川 哲司)
T4. 音声信号処理分野における次のブレイクスルーにつながる種を考えよう(座長: 戸上
真人)
T5. 音声コミュニティの定住・交流人口獲得と研究ドメインの拡大について(座長: 篠崎
隆宏)
T6. 大学での音声研究に期待することついて語ろう(座長: 戸田 智基)
T7. 研究の魅力をいかに伝えるか?(座長: 酒向 慎司)
T8. 個人のオリジナリティと研究環境を語ろう -- 研究グループ、学会からソーシャル
ネットワークまで(座長: 齋藤 大輔)
21:00~23:00
P. ポスター・インタラクティブデモ(座長: 大谷 大和)
3月6日(日)
9:00~11:00 チュートリアルセッション2
1. (仮題)ALAGIN公開のツールの紹介 講演者未定(情報通信研究機構)
11:00~12:30
総括セッション(司会: 西村 竜一)

一件目後藤さんの発表

とにかく、ガンガン世界に向けて発信してこうという内容。
印象に残った発言は「『プレゼン力』『英語力』『実装力』は積分で効いてくる」というもの。うーむ。がんばります。
止めてしまっている勉強会を是非復活させたい。。。

カテゴリー
diary

Vision

朝からせっせと論文修正。棚卸が佳境に入ってきたので色々なメールにご返信。長期を見越した備品管理は大事ですね。研究室でゼミが始まり、騒がしくなったので図書館に逃げこむ。お気に入りスポットはとても静かで快適。午後は研究班のMTGで進捗報告。一緒に研究をすることになった後輩と実験の機材を組み立てて予備実験を行う。今まで自分一人でやってきた内容を言語化して伝えるのは良い訓練になった。マニュアル化も急ごう。夜は久しぶりに南阿佐ヶ谷のとりとふじで醤油ふじ麺野菜ちょいましを注文する。決して、ちょい増しではない。
 昼休みに拝見したMIT石井先生のUSTに感動。3回目だけど発見は多い。忘れないうちに色々とメモする。
 Apple Store Ginza

カテゴリー
diary

新鮮

あっという間に朝である。サークル棟に行ってシャワーを浴びようとするが、閉まっている。仕方なく研究室に戻る。開く時間が変わったのだろうか。しばらく時間を開けて再びでかける。朝のシャワールームは人が居なくて良い。昼までにラストスパートをかける。ランチを食べながら指導の先生と論文のフィードバックをいただく。研究室に戻るとグロッキーになる。なんとか論文の修正を続けていると、棚卸の連絡が色々と入ってくる。対応しているうちに夜になる。1日ぶりに大学を出ると、とても新鮮だった。阿佐ヶ谷の三つ葉亭で辛味つけめんを頂いて帰宅。
 Apple